ジョナサンカンヅメ
ジョナサンに籠もって仕事。といっても大半は「金田一少年の事件簿」の最新刊と「新約禁書」の2巻を読むのに費やしていたような気がしなくもなくはなくなくない。久しぶりの金田一はいつものノリで面白かったです。往年のファンとしては、やっぱりもう少し長い話が読みたいですが。今のシリーズでは「オペラ座館第3の殺人」が好き。
====
一風変わったお仕事の依頼を頂きました。とりあえずお話を聞いてみる予定。興味があるのは、なぜその企画を土屋の所に持って来たのかという点。
====
【アナログゲーム】
「志士の時代 幕末ボードゲーム」の背景資料を読みつつ、日本語化作業のプランを練っていました。いや、「志士の時代」は国産ゲームなんですが、「奥羽越列藩同盟」とか「慶喜恭順」とか、ぱっと見読み方や意味が分からない漢字の並びが沢山あるので……。
カードの背景が暗いので、インクをどうすべきか考え中(インクジェットプリンタはホワイトを印字出来ないのですよね)。考えてみると、これまで色々日本語化作業をしてきましたが、透明シールにブラック以外のインクを載せた事は記憶にありません。以前試して失敗したんだったかなー?
====
【デジタルゲーム】
随分前の話だけど、タマモさんにお呼ばれしてアドパでモンハン。前回参加出来なかったミカタさんと4人で。アルバトリオンと銀レウスに挑んだ所、土屋だけどちらもレアアイテムを入手して「土屋さんに運が吸い取られてる!」と怒られ(?)ました(笑)。土屋は2クエで引き上げ。操作方法も思い出して来たし、ソロで装備揃えようかなー。
====
【テキスト】
RSR-n3:コミケ前後で休止していた本執筆作業を再開。1500字。ペースが上がらないのは休んでいたせいではなく、プロットの練り方が甘かった為。こういうシーンは2稿で全面的に書き直す事が多いです。
====
一風変わったお仕事の依頼を頂きました。とりあえずお話を聞いてみる予定。興味があるのは、なぜその企画を土屋の所に持って来たのかという点。
====
【アナログゲーム】
「志士の時代 幕末ボードゲーム」の背景資料を読みつつ、日本語化作業のプランを練っていました。いや、「志士の時代」は国産ゲームなんですが、「奥羽越列藩同盟」とか「慶喜恭順」とか、ぱっと見読み方や意味が分からない漢字の並びが沢山あるので……。
カードの背景が暗いので、インクをどうすべきか考え中(インクジェットプリンタはホワイトを印字出来ないのですよね)。考えてみると、これまで色々日本語化作業をしてきましたが、透明シールにブラック以外のインクを載せた事は記憶にありません。以前試して失敗したんだったかなー?
====
【デジタルゲーム】
随分前の話だけど、タマモさんにお呼ばれしてアドパでモンハン。前回参加出来なかったミカタさんと4人で。アルバトリオンと銀レウスに挑んだ所、土屋だけどちらもレアアイテムを入手して「土屋さんに運が吸い取られてる!」と怒られ(?)ました(笑)。土屋は2クエで引き上げ。操作方法も思い出して来たし、ソロで装備揃えようかなー。
====
【テキスト】
RSR-n3:コミケ前後で休止していた本執筆作業を再開。1500字。ペースが上がらないのは休んでいたせいではなく、プロットの練り方が甘かった為。こういうシーンは2稿で全面的に書き直す事が多いです。