電王戦第4局が熱かった!
4Gamer.netさんで紹介して頂きました。ありがとうございます!
その日,風が強く吹いていた。「放課後ライトノベル」第137回は『超粒子実験都市のフラウ』で空から降ってきた女の子と出会います
http://www.4gamer.net/games/115/G011590/20130411070/
====
夜に友達と夕食。久し振りに色々話した気がします。
====
昨日は5種のコンピューター将棋と5人のプロ棋士が戦う5番勝負「第2回 電王戦」の第4局でした。初戦から順にコンピューターも騎士も強くなっているのに、人間側は勝ち、負け、負けと1勝2敗でここで負けたら人間側負け越しという状態での第4戦となりました。
将棋電王戦第四局、塚田九段が執念で引き分けに持ち込む-プロ棋士1勝2敗1分(via ニコニコニュース)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw581691
この勝負が凄い事になっていると聞いて生放送を見始めたのですが、いやビックリしました。完全に劣勢になった塚田泰明九段が、両入玉(お互いの王が相手の陣地に入って、お互いに詰めるのが難しくなる状態の事)に持ち込み、230手をかけて持将棋(簡単に言えば持ち駒を点数化して、お互いが24点になった所で引き分けを提案する特殊ルール)による引き分けに持ち込んだのです。
対するコンピューター将棋Puella αは入玉時のロジックが弱く、終盤では(土屋視点では)バグったのかという手を指してくる事もあり(逆にそこに変な人間味を感じたりして)、最後まで盛り上がりました。解説の人も(良い意味で)普通の解説をする気が無くなっていて、見ていて無茶苦茶面白かったです。あの解説の方も評価すべき。
電王戦は次回が最終局。勝負の結果に関わらず、歴史に残る対局になる事でしょう。
第2回将棋電王戦 第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋 PV
http://www.nicovideo.jp/watch/1365807103
====
【デジタルゲーム】
iOSの「人狼村からの脱出(1週間ゲーム)」が現在4日目まで来ました。面白いんですが、展開が読めない。このゲームについては、コミケ個人誌でレビューを書くかも。
その日,風が強く吹いていた。「放課後ライトノベル」第137回は『超粒子実験都市のフラウ』で空から降ってきた女の子と出会います
http://www.4gamer.net/games/115/G011590/20130411070/
====
夜に友達と夕食。久し振りに色々話した気がします。
====
昨日は5種のコンピューター将棋と5人のプロ棋士が戦う5番勝負「第2回 電王戦」の第4局でした。初戦から順にコンピューターも騎士も強くなっているのに、人間側は勝ち、負け、負けと1勝2敗でここで負けたら人間側負け越しという状態での第4戦となりました。
将棋電王戦第四局、塚田九段が執念で引き分けに持ち込む-プロ棋士1勝2敗1分(via ニコニコニュース)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw581691
この勝負が凄い事になっていると聞いて生放送を見始めたのですが、いやビックリしました。完全に劣勢になった塚田泰明九段が、両入玉(お互いの王が相手の陣地に入って、お互いに詰めるのが難しくなる状態の事)に持ち込み、230手をかけて持将棋(簡単に言えば持ち駒を点数化して、お互いが24点になった所で引き分けを提案する特殊ルール)による引き分けに持ち込んだのです。
対するコンピューター将棋Puella αは入玉時のロジックが弱く、終盤では(土屋視点では)バグったのかという手を指してくる事もあり(逆にそこに変な人間味を感じたりして)、最後まで盛り上がりました。解説の人も(良い意味で)普通の解説をする気が無くなっていて、見ていて無茶苦茶面白かったです。あの解説の方も評価すべき。
電王戦は次回が最終局。勝負の結果に関わらず、歴史に残る対局になる事でしょう。
第2回将棋電王戦 第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋 PV
http://www.nicovideo.jp/watch/1365807103
====
【デジタルゲーム】
iOSの「人狼村からの脱出(1週間ゲーム)」が現在4日目まで来ました。面白いんですが、展開が読めない。このゲームについては、コミケ個人誌でレビューを書くかも。