あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
====
元旦はのんびり自宅で過ごしました。コミケ(というか年末)の疲れが残っていたのか、本当は1日からお仕事を始めるつもりだったのですが、特になにをする気にもならず、夜もすぐ眠気が襲って来たので、早めに就寝しました。
====
冬コミでは普段お会いできない多くの方とお話しができて楽しかったです。ここ数年土屋がサークル参加日しかコミケに行かなくなって、ジャンルがすれ違ってお会いできなかったTPM.CO.SOFTWORKSこと東郷生志さん(昨日紹介した「CUIE INDUST」)と久し振りにお話しできたことも嬉しかったです。何年経ってもブレないゲームデザインセンスに痺れます(数年単位で開発中のサラチRPGの完成が楽しみ)。
====
正月早々ガリレオのOP兼劇中曲「vs.~知覚と快楽の螺旋~」が、主演の福山雅治ご本人による作曲であると知って超驚いてるなう。あと紅白でDREAMS COME TRUEが歌っていた「さぁ鐘を鳴らせ」がちょっと凄すぎた。
====
超人ロック「風の抱擁」第6巻を読了。うーん、ついにここまできたかー!
====
【アナログゲーム】
冬コミでちょっとした宿題を頂き、アナログゲームを頭の中で練っています。お風呂でぼんやりしていて唐突に1つアイデアが浮かび、布団にモグリながらそのネタを練っていたのですが、うーん、これは協力ゲームか、ソリティアかな……?
----
コミケで買った寺島さん(遊星からのフリーキック)の「テーブルゲームデザインの本 4号」をパラパラ読んでいたら、「ヘイムスクリングラ」の制作の際、カードのデータをまとめてcsvファイルからプログラムでPDF形式の版下データを作っていたと書いてあって驚愕(後から聞いたら、ママの出力は出来なかったようですが)。
似たような図案のカードを何十枚もレイアウト管理するのは本当に大変で、土屋も「次にカードゲーム作る時はIllustratorに自動出力するスクリプトを組もう……」と思っていたのですが、そうかPDFを直接吐いてもいいんだ! その発想が無かったことを反省。
本年もどうぞよろしくお願いします。
====
元旦はのんびり自宅で過ごしました。コミケ(というか年末)の疲れが残っていたのか、本当は1日からお仕事を始めるつもりだったのですが、特になにをする気にもならず、夜もすぐ眠気が襲って来たので、早めに就寝しました。
====
冬コミでは普段お会いできない多くの方とお話しができて楽しかったです。ここ数年土屋がサークル参加日しかコミケに行かなくなって、ジャンルがすれ違ってお会いできなかったTPM.CO.SOFTWORKSこと東郷生志さん(昨日紹介した「CUIE INDUST」)と久し振りにお話しできたことも嬉しかったです。何年経ってもブレないゲームデザインセンスに痺れます(数年単位で開発中のサラチRPGの完成が楽しみ)。
====
正月早々ガリレオのOP兼劇中曲「vs.~知覚と快楽の螺旋~」が、主演の福山雅治ご本人による作曲であると知って超驚いてるなう。あと紅白でDREAMS COME TRUEが歌っていた「さぁ鐘を鳴らせ」がちょっと凄すぎた。
====
超人ロック「風の抱擁」第6巻を読了。うーん、ついにここまできたかー!
====
【アナログゲーム】
冬コミでちょっとした宿題を頂き、アナログゲームを頭の中で練っています。お風呂でぼんやりしていて唐突に1つアイデアが浮かび、布団にモグリながらそのネタを練っていたのですが、うーん、これは協力ゲームか、ソリティアかな……?
----
コミケで買った寺島さん(遊星からのフリーキック)の「テーブルゲームデザインの本 4号」をパラパラ読んでいたら、「ヘイムスクリングラ」の制作の際、カードのデータをまとめてcsvファイルからプログラムでPDF形式の版下データを作っていたと書いてあって驚愕(後から聞いたら、ママの出力は出来なかったようですが)。
似たような図案のカードを何十枚もレイアウト管理するのは本当に大変で、土屋も「次にカードゲーム作る時はIllustratorに自動出力するスクリプトを組もう……」と思っていたのですが、そうかPDFを直接吐いてもいいんだ! その発想が無かったことを反省。