ラノベ作家元貸本屋仮説/劇場版サイコパス予告解禁/ユリイカの森博嗣特集が凄い
メールと打ち合わせで一日が終わっていった印象。
====
午前中にツイッターでどうでもいい馬鹿話をしていたら「ラノベ作家は誰しも、学生時代に実質的に友達から貸本屋扱いされていた過去があるのではないか仮説」が提唱され、次々と証言が返ってきました(笑)。
====
「光るなら」は土屋の好みド直球の楽曲なのだけど、キーが広すぎて多分カラオケで歌えないなあ……。
====
なかなか面白い話なので出題者はとんち問題のつもりだったのだろうけど、それがここまで議論に発展するのが楽しい。そして「上級者向け」のリンク先の数学徒たちの言ってる事が全く理解できないw
全ての素数の積が奇数であることの証明(?)が出現
http://togetter.com/li/749757
====
【Youtube】
劇場版サイコパスの予告PVが公開されました! ついに狡噛復活か!? ……ん、いやちょっと待って。そうなるとサイコパス2では狡噛さん出てこないの……!?
https://www.youtube.com/watch?v=Baj4-fhA4Jk
また、土屋のバイブルである「すべてがFになる(正確にはS&Mシリーズ)」がノイタミナでアニメ化決定! これは高まりまくる!!!!
http://noitamina.tv/lineup/2015/
そういえばユリイカの森博嗣特集号(2014年11月)を購入したのですが、冒頭のメールインタビューの、インタビュアー(山本貴光さん)の質問防御力の高さが凄い。如何に攻撃(「定義は?」「前提が成立してない」「いいえ」など)をかわし、森氏がこれまで出力していない言葉を引き出すかに細心の注意を払っているように感じました。
====
【アナログゲーム】
ニューゲームズオーダーの秋の新作「クレムリン」と「枯山水」が到着しました。どちらもNGOらしいこだわり抜いたコンポーネントデザインがビリビリ伝わって来ます。近日中にプレイ予定。
====
【テキスト】
バンタン:来週の授業の準備
K:メール打ち合わせを一日重ねて方針のすりあわせが完了。詳細プロット作業に入る。
I1:知り合いの方に考証をお願いするために資料を作成
====
午前中にツイッターでどうでもいい馬鹿話をしていたら「ラノベ作家は誰しも、学生時代に実質的に友達から貸本屋扱いされていた過去があるのではないか仮説」が提唱され、次々と証言が返ってきました(笑)。
====
「光るなら」は土屋の好みド直球の楽曲なのだけど、キーが広すぎて多分カラオケで歌えないなあ……。
====
なかなか面白い話なので出題者はとんち問題のつもりだったのだろうけど、それがここまで議論に発展するのが楽しい。そして「上級者向け」のリンク先の数学徒たちの言ってる事が全く理解できないw
全ての素数の積が奇数であることの証明(?)が出現
http://togetter.com/li/749757
====
【Youtube】
劇場版サイコパスの予告PVが公開されました! ついに狡噛復活か!? ……ん、いやちょっと待って。そうなるとサイコパス2では狡噛さん出てこないの……!?
https://www.youtube.com/watch?v=Baj4-fhA4Jk
また、土屋のバイブルである「すべてがFになる(正確にはS&Mシリーズ)」がノイタミナでアニメ化決定! これは高まりまくる!!!!
http://noitamina.tv/lineup/2015/
そういえばユリイカの森博嗣特集号(2014年11月)を購入したのですが、冒頭のメールインタビューの、インタビュアー(山本貴光さん)の質問防御力の高さが凄い。如何に攻撃(「定義は?」「前提が成立してない」「いいえ」など)をかわし、森氏がこれまで出力していない言葉を引き出すかに細心の注意を払っているように感じました。
====
【アナログゲーム】
ニューゲームズオーダーの秋の新作「クレムリン」と「枯山水」が到着しました。どちらもNGOらしいこだわり抜いたコンポーネントデザインがビリビリ伝わって来ます。近日中にプレイ予定。
====
【テキスト】
バンタン:来週の授業の準備
K:メール打ち合わせを一日重ねて方針のすりあわせが完了。詳細プロット作業に入る。
I1:知り合いの方に考証をお願いするために資料を作成
ユリイカ 2014年11月号 特集=森 博嗣 -『すべてがFになる』『スカイ・クロラ』から『MORI LOG ACADEMY』まで・・・クラフトマンの機知
青土社
2014-10-27
森 博嗣

Amazonアソシエイト by
青土社
2014-10-27
森 博嗣

Amazonアソシエイト by
